RSC新曲「遥か未来の君へ」雑感&おまけ(京都レポート)
ついに2/17にRSCとしての新曲の配信が開始されました
健一さんが普段からよく口にする「平和」「HOPE」にインスピレーションを受けて作られたような曲ですね
4人歌声が1つの曲に収まっているということ
今この時代に、新曲を聞くことができるということ
それだけでも、この楽曲の尊さを感じます
美しいピアノの旋律で始まるこの曲は、サビに向かってスケールを増していく壮大な歌に感じました
4人の声質がとても活かされたハーモニーは健在
4人の歌いまわし(表現力)が素晴らしく、心打たれました
今の当たり前の日常は、決して当たり前などではなく
世界では悲しい出来事がたくさん起きている
いつ、なんどき、何が起こってもおかしくない時代に
ありふれた日常を送ることができる幸せ
期間限定ではあっても男闘呼組が確かに「ここ」に実在して
昔のように、あるいはそれ以上に私たちの日常に大きな幸せをもたらしてくれる
そのような「日常」は永遠ではない・・・
だから、今この時を後悔がないように、目をそらさずに彼らを見つめていたいと強く思いました。
どんな悲しく苦しい現実をつきつけられても、未来に向かって力を振り絞って希望の種をまき、歩んでいこう
そう思わせてくれる歌です
不安ばかりが募る今この時に
未来への希望は、ぼんやりとしていてはっきり目に映らないかもしれませんが
未来の誰かのために、力強く生きて行こうと歌っているように感じました
これからの4人の活動は、遥か未来のファンのために続いていく・・・
そう願っています
さて、ここからは、関西在住の特派員の協力による寺岡呼人さんのバースデーライブ(2023/2/5)のレポートです!
昭次さん、和也さん、耕陽さんが、京都の磔磔を会場に開催された呼人さんの55歳バースデーライブに駆けつけました(健一さんは仕事があり残念ながら参加できず)
なんと、アコギバージョンの「DAYBREAK」、耕陽さんのピアノによる「ボストンバッグ」、「主人公」「Midnight Train(寝台列車)」4曲と、アンコールで「パズル」とカーリングソトーンズの「涙は拭かない」2曲を演奏しました
3人の登場は、ライブが始まって30分くらいたった頃
呼人さんのゆーみんのBDLiveの思い出話、桃井かおりさんなどのお友達が来ていたという話から、今日も友だちが3人駆けつけてくれました!という紹介からの
3人の登場だったので、どんなお友達が駆けつけてくれたのか、「?????」のままに昭次さん、和也さん、耕陽さんの姿を目にしたため、びっくり仰天でした。
(昭次さんは、成田商事の白のパーカーを着て登場)
会場へ入る際、にスタッフの方が「マイクが4つ並んでいますが、呼人さんは右から2つ目のマイクの前に立ちます」とアナウンスをしていて、今日はバンド演奏だったかな?とその時も全然ピンときませんでしたが、あとからそういうことかぁ~と合点がいきました。
昭次さんは相変わらずの小さな声で、ぼそぼそとお話をされたので、何を言っているのかほぼ聞き取れず(笑)、でも呼人さんへのHAPPY BIRTHDAY!だけは大きな声で言えるという昭次さんらしさ全開
あまりに声が小さかったようで、呼人さんが音響さんがマイクの音量を上げるようにリクエスト。
が、そのまま歌に入ってしまったので、「DAY BREAK」の和也さんとのツインボーカルは、ほぼほぼ昭次さんの声のみが響き渡る結果に(笑)
昭次さんは、歌うの時の声量は大きいのです♪
和也さんが、今日の主役は呼人さんということで、カジュアルな服装できたよ~と軽やかにトーク
その後、耕陽さんが健一さんのメッセージを面白おかしく読んでくれました
健一さん節炸裂のメッセージ
「呼人くんと音楽を作っていて改めて認識したこと。音楽を始めたきっかけはロックと女でした!健康第一、家族第一で、一緒にのんびりと晩年を過ごしましょう」
耕陽さんが、目上の人に対しても君付けで読んでしまう健一さんに対して、「年上の人に対して口の利き方がなっていない」とツッコミ
会場の笑いを誘っていました。
デビュー同期だけれど、しっかり男闘呼組の曲を聞いたのは10月の再始動ライブ。TIMEZONEも初めて聞いた。4公演全部見たら中毒になってしまった(呼人さん)
「音楽の日」で新曲「パズル」を歌ったことで、レコード大賞特別賞を受賞できたと感謝の言葉を呼人さんへ。呼人さんのコード進行は自分たちの慣れているものと違っていたので苦戦した(耕陽さん)
アルバムは最高の仕上がり(和也さん)
大阪の成田商事ライブに開始3時間前に呼ばれて、サイズの小さなパーカーを着させられた(耕陽さん、若干恨みぶし)
3人が登場してから、しばらくの間トークが続いたため、耕陽さんがいつになったら歌うの?というツッコミを入れていました
いよいよ歌に入る時、和也さんが「シン男闘呼組」の演奏です、と紹介
DAYBREAKの演奏が始まりましたが、ギターのキーを誤ってしまい不協和音が鳴り響く不思議な前奏となってしまい、やり直し。
こんなアクシデントもライブならではですね。
また、耕陽さんのピアノによる「ボストンバッグ」が最高にかっこよかった!
2番を和也さんが歌ったのですが、これがまたひと味違う「ボストンバッグ」でレアな演奏が聴くことができました。
シン男闘呼組での「ボストンバッグ」は、成田商事とは違った化学反応を起こして、新たな魅力を放っていました。
特に、耕陽さんのオルガンが心をつかみました。。
生演奏は、どうしてこんなに心に迫ってくるのでしょう。
3月からのライブが、ますます楽しみになりました
ちなみに、今回のライブで演奏するにあたり、昭次さんが事前に楽譜を耕陽さんに送っていたらしいのですが、送ったつもりが実は送られていなかった。。。ということで直前に楽譜を渡された耕陽さん、きっと超特急で準備をしたのでしょうね。そのような背景を全く感じさせない、素晴らしい演奏でした。
やっぱり、(何事も)指差し確認は必要だよね(耕陽さん)
RSCのレコーディングの際も、4人は本当に仲がいいな~と感じることが多く、いつもべたべたしていた(笑)(呼人さん)
昔も仲がよかったけれど、今が一番仲がいい(昭次さん)
普通ってどんな感じなのかな、ぼくらはこれが普通だと思っているので(耕陽さん)
男闘呼組は仲がいいのだけが取り柄(和也さん) ※そんなことないですよ~何もかもが最高!
男闘呼組は4人で結婚しています(昭次さん)※4人で結婚ってまた新たな迷言です
昭次さんの天然発言を一生懸命フォローしようとしている耕陽さん
昭次さんは、意外と(いやかなり)おしゃべりで、舞台袖でずっとしゃべり続けていたそうです(耕陽さん談)
自分のライブではない時、リラックスできるのでしょうね。しかも男闘呼組メンバーと一緒ですから百人力です。
呼人さんは曲作りがとても速く、12月あたまに1月末までに期限設定されたRSCのアルバム作成をしっかりやり遂げたそうです
また、自分が作った曲を男闘呼組がRSCのメンバーとして演じ切ってくれたことがとても嬉しかったと呼人さん
呼人さん、レコーディング風景をカメラを回して撮影したそうです
それが、CD特典につく動画の基にになっているのでしょうか。
呼人さんは自分のバースデーライブなのに、男闘呼組のメンバーのことをたくさん語ってくれたことに本当に感謝です。
アンコールで演奏されたパズルは健一さんのパートを呼人さんが歌うスペシャルバージョン。
また新たなパズルを聞くことができました。
耕陽さんが、2/17に配信される新曲「遥か未来の君へ」について、客席の聞きたい!ということを拾って下さり、昭次さんが触りだけアコギで演奏してくれることになったのですが、前奏から1番の歌詞「朝寝坊した~」まで歌ってしまい、「触った!触った!」と耕陽さんが必死にストップをかけていました。
昭次さんは、きっと早くみんなに聴いてもらいたかったのでしょうね。
まだ公開してはいけなかったと思いますので、みんな肝を冷やしたかもしれません。
そこも、「朝寝坊した」の後にどんなストーリーがあるのでしょうか?と耕陽さん、和也さんが話を広げてくれていました。
あと10日くらい待てないのか?と突っ込まれていました(笑)
呼人さんの誕生日ということもあり、「PARTY」もさわりを演奏し、会場はノリノリで盛り上がりました
呼人さんが最後に演奏した「大人」
呼人さんが40歳の時に作った曲とのことですが、くすりと笑えるフレーズがあったり、呼人さんのBD年齢での心境が歌われていて、とても素晴らしかった・・・
男闘呼組ファンとしては、RSCのプロデューサーとしての呼人さんには私たちの知らない彼らについて、もっともっと語ってほしいと感じていましたので、今回のバースデーライブで彼らの素の姿について様々なエピソードをお話をして下さり、本当にありがとうございますと伝えたいです。
HAPPY BIRTHDAY!! MR.TERAOKA
凄くいい内容でその場にいなくてもなんかいたような感じになりました。呼人さんと男闘呼組との関係から素晴らしい曲が沢山聞けるかと思うとこれからが楽しみで仕方ないです。
素晴らしい表現力ですね!!
ありがとうございます!!
「遥か未来の君へ」は
「例えそんな日が来たって 君をまもりたい」の、突然高音になる「たいー」が聴きたくて何回も聴いてしまいます。聴く度に色々な気付きがあり、色々な感情が込み上げて来る歌ですね
先程のコメントで書き忘れてしまいました…。
「遥か未来の君へ」のYouTubeの広告で出てきたので、ついユニセフに寄付しました
呼人さんのバースデーライブでの様子が目に浮かびます。とても楽しそうに笑ってのトークや演奏、歌があったのかと。
ますます3月のZeppライブが楽しみになりましたぁ〜3月10日の大阪参戦します♫今からとても楽しみです。
呼人さんのBDLiveでのできごとや、昭次君たちの楽しんでる様子が伝わり、私もすごく
嬉しくなりにやけながら記事を読ませていただき有難うございました。
「遥か未来の君へ」が配信され何度も繰り返し聞いてます。声が響いてきますね。
イントロから優しい旋律で、最初の感想ですが、合唱コンクールの課題曲、推薦曲になるんじゃないかな?何度も歌って歌詞を味わって、私たちファンだけでなく、多くの子供達に長く歌い継がれたら、そうなったら良いな、と思いました。遥か未来の君へ。
すごいLIVEレポ、朝の通勤電車で読みながら、マスクをしてるのを良いことにめっちゃニヤニヤ笑ってしまいました。

呼人さんのLIVE、たくさん凄いことが起きてたんですね みんなの会話が聞こえてくるようなレポにキュンキュンしました
男闘呼組lastLIVEやRSCのシークレットLIVEで呼人さんの誕生日LIVEであったいろんなバージョンの曲が聴けたら嬉しいなと思いました。
はじめてこちらのサイトを知ったのでこれから読みまくりたいと思います
いつも臨場感あふれるレポ、ありがとうございます。
Zeppでのライヴ参戦がますます楽しみになりました。
寺岡さんのバースデーライヴの様子、男闘呼組のメンバーの
仲の良さや年齢を重ねてからの仲間の絆が羨ましく、
とても眩しい存在ですらあります。
まずは今週のTOKYO MUSIC SHOWのトークが待ち遠しいです。
ありがとうございました。
ありがとうございます♪読みながら時々、クスってなる部分とか情景が浮かんでとても楽しく読みました♪これからも楽しみにしてます♪